料理 意外と簡単!初めての切り干し大根作り 立派な大根をただいたので、切り干し大根を作りました。千切りにして天日干しするだけで意外と簡単!驚いたのは、干したらものすごく縮むことです。大根はほとんど水分なんですね。来年は我が家も立派な大根を目指し、切り干し大根を作ってもいいかなと思いました。 2025.01.22 料理
家庭菜園 大きな白菜は冬野菜の王様でしょうか 今年の白菜は、黄心85日と冬峠の2種類です。苗の購入時は黄心85日の苗の方が大きかったのですが、冬峠か追い抜いて、今年最初の収穫になりました。9月下旬に苗を植え付けてから3ヶ月弱で、ずっしりと重くなりました。この貫禄はまさに冬野菜の王様です。 2024.12.20 家庭菜園
家庭菜園 今年もさつまいもはお化け! さつまいもは本当に力強いです。植え付けた苗は15本くらいで、面積もそれほど広くはないのですが、猛暑をものともせず、雑草たちにも打ち勝って、庭一面に広がりました。そして我が家で「お化け」と呼んでいる大きなさつまいもが収穫できました。 2024.11.29 家庭菜園
家庭菜園 シソの実の醤油漬けを作りました シソの実を収穫し、醤油漬けを作りました。シソの実の醤油漬け、ご飯のお供やおにぎりの具にぴったりです。シソの実に少し醤油も一緒に取り出して、卵かけごはんに使ったり、サラダや豚肉のしゃぶしゃぶにドレッシング代わりにしたり。本当にシソは大活躍です。 2024.10.10 家庭菜園料理
家庭菜園 今年の白菜は黄ごころ85日と冬峠 昨年は9月末に白菜の苗を買いに行ったら売り切れていて、焦りました。そこで、今年は9月の中旬に買いに行きました。今年の白菜の品種ですが、黄ごころ85日と冬峠の2種類です。収穫時期が黄ごころ85日は初冬、冬峠は真冬になることを狙っています。 2024.10.04 家庭菜園
家庭菜園 甘くなってきたじゃん!ブラジルミニ ブラジルミニの説明書きには「盛夏を過ぎると味が乗ってくる」とありましたが、その通り、甘みや旨味が強くなってきました。もうそろそろ10月ですが、もうしばらくブラジルミニを味わいたいと思います。 2024.09.26 家庭菜園
家庭菜園 黄もちとうもろこし、歯抜けですが良しとしましょう 今年は固定種を育てようということで、トウモロコシは「黄もちとうもろこし」という品種を育てました。ハニーバンタムほどではないですが、それなりの甘さがあり、穀物を感じる粉っぽい食感で、小さい頃に食べたトウモロコシの味を思い出しました。 2024.08.22 家庭菜園
家庭菜園 ブラジルミニもやっぱりジャングル 今年はブラジルミニという品種のミニトマトを育てています。順調に育って毎日収穫できるようになりましたが、ジャングルになってます。説明書きには「草丈が低く無整枝栽培できる」とありましたが、やはりミニトマトに脇芽摘みは必須のようです。 2024.08.06 家庭菜園
家庭菜園 油断するとお化けキュウリ! 今年は若緑地這という固定種のキュウリを種から育てています。なかなか実がつかなかったのですが、ちょつと油断するとお化けキュウリになっていました。お化けも皮の内側の柔らかい部分が多く、美味しくいただけますが、今回はお化け4本を酢醤油漬けにしました。 2024.08.01 家庭菜園
家庭菜園 ブラジルミニの初収穫!懐かしい味でした 6月の初旬には花が咲いたブラジルミニ。今まで育てたミニトマトは食べられるようになるまで3週間くらいと思ってましたが、なかなか赤くなりませんでした。それがやっと色づき、初収穫することができました。 ホームセンターで売っているミニトマトジュー... 2024.07.25 家庭菜園