家庭菜園 スーパーで買った豆苗からの苗作りにチャレンジ スーパーで販売されている豆苗、若芽を食べたあとの根(一番下の葉は残す必要あり)を育てれば、普通に大きく育ち、実が薄いうちはサヤエンドウとして、太くなるとグリーンピースとして食べることができるそうなんです。そこで私もチャレンジすることにしました。 2023.03.10 家庭菜園
家庭菜園 ミニトマトさん、ありがとうございました もうすぐ11月も終わり。たまに暖かい日もありますが、朝晩はめっきり寒くなってきました。今日は11月になってもまだ実を収穫することができていたミニトマトを終わりにしました。 赤い実のミニトマト1株と黄色い実のミニトマト1株、だいたい5月の連... 2022.12.03 家庭菜園
家庭菜園 出遅れたけど、何とか間に合ったサツマイモ 今日はサツマイモを収穫しました。一般的にはサツマイモの収穫は10月かもしれません。これが1ヶ月以上遅れてしまったのは、今年はホームセンターへのツルの入荷が少なく、ツルを入手できなかったからです。サツマイモの伝染病か何かが原因と張り出してあり... 2022.11.27 家庭菜園
家庭菜園 ゴマの種を集める作業は大変でした ゴマの株を切り取って部屋に干し始めてからしばらくすると、パチパチと音がして鞘がはじけ、種がバラバラと音をたてて落ちていましたへぇ~こんな音がするんだ初めてのゴマ作りだったので、こんなことにも感動がありました。それから1ヶ月弱、もうほとんど鞘... 2022.11.26 家庭菜園
家庭菜園 冬を生き抜け!バジルくん バジルは生命力の強い植物で、水への挿し芽で根が出て増やすことができます。それだけでなく、暖かくしてやれば、冬も越せるのだそうです。 今まではトマトと一緒に苗を植え付けて、トマトと一緒に終わりにしていましたが、今年は冬を越させる挑戦をしてみる... 2022.11.26 家庭菜園
家庭菜園 タイムとローズマリーの苗作り タイムとローズマリーの種をピートバンに蒔いてから、約1ヵ月が経ちました。芽が出て双葉が開き、根もだいぶ伸びて土をつかんできたようです。そこで、これらをポットに移植、苗を作りました。 2022.11.04 家庭菜園
家庭菜園 里芋を収穫しました 寒くなってきて、里芋の葉が黄色くなってきたので収穫しました。里芋の茎がスポンジのようでたっぷり水を蓄えていたことと、掘り出した里芋の皮の下の肌がピンク色をしていたことには驚きました。 2022.11.03 家庭菜園
家庭菜園 秋の家庭菜園 昨日は会社をお休みして集中的に秋の家庭菜園の作業を進めました。土日は娘の相手もしなければいけないので、なかなか時間が取れないのですが、平日はそれがないので、気になっていたことがかなり片付きました。 2022.10.15 家庭菜園