家庭菜園 黄もちとうもろこし、歯抜けですが良しとしましょう 今年は固定種を育てようということで、トウモロコシは「黄もちとうもろこし」という品種を育てました。ハニーバンタムほどではないですが、それなりの甘さがあり、穀物を感じる粉っぽい食感で、小さい頃に食べたトウモロコシの味を思い出しました。 2024.08.22 家庭菜園
家庭菜園 ブラジルミニもやっぱりジャングル 今年はブラジルミニという品種のミニトマトを育てています。順調に育って毎日収穫できるようになりましたが、ジャングルになってます。説明書きには「草丈が低く無整枝栽培できる」とありましたが、やはりミニトマトに脇芽摘みは必須のようです。 2024.08.06 家庭菜園
家庭菜園 油断するとお化けキュウリ! 今年は若緑地這という固定種のキュウリを種から育てています。なかなか実がつかなかったのですが、ちょつと油断するとお化けキュウリになっていました。お化けも皮の内側の柔らかい部分が多く、美味しくいただけますが、今回はお化け4本を酢醤油漬けにしました。 2024.08.01 家庭菜園
家庭菜園 ブラジルミニの初収穫!懐かしい味でした 6月の初旬には花が咲いたブラジルミニ。今まで育てたミニトマトは食べられるようになるまで3週間くらいと思ってましたが、なかなか赤くなりませんでした。それがやっと色づき、初収穫することができました。 ホームセンターで売っているミニトマトジュー... 2024.07.25 家庭菜園
家庭菜園 メークインも全部掘り出しました! 前回は男爵イモの収穫などをご紹介しましたが、今日はメークインの収穫をご紹介します。何故か今年はメークインの方が葉が茶色になるのが遅かったです。春なのに暑い日が多かったことが、影響しているのかもしれませんが、まあ、冒頭の写真のように、それなり... 2024.06.24 家庭菜園
家庭菜園 初夏の家庭菜園は大忙し! 初夏の家庭菜園は大忙し!トマト、ナス、ピーマン、キュウリなどの夏野菜の苗の定植などもしていますが、色々な作業をしていますが、今日はジャガイモ(品種は男爵です)の収穫や、ラッキョウの収穫と味噌漬けと醤油漬けの仕込み、ラベンダーチンキの作成をご紹介します。 2024.06.21 家庭菜園
家庭菜園 あのドクダミが虫除けや虫刺され薬? ドクダミの葉っぱと花をホワイトリカーに漬け込みました。このドクダミチンキ、葉っぱの方は化粧水、花の方は虫除けや虫刺され薬になるそうです。果たして本当に効果があるのか?夏休み頃には結果をご紹介できると思います。乞うご期待! 2024.06.07 家庭菜園
家庭菜園 今年は「黃もちとうもろこし」を育てます! 今まではバンタム、ゴールドラッシュといったF1種のトウモロコシを育ててきましたが、今年は固定種の黃もちとうもろこしに挑戦します。F1種が良くないとは思いませんが、種を採って来年蒔くことができる特徴を活かして、手作りの循環型家庭菜園を目指したいと思います。 2024.05.27 家庭菜園
家庭菜園 大きくな~れ!ブラジルミニ 今年は固定種のブラジルミニという品種のミニトマトを、種から育てています。4月7日にジフィーの育苗ポットに種蒔きし、さらにビニール製のポットに移して苗を育ててきました。そしていよいよ家庭菜園に定植です。 2024.05.21 家庭菜園
家庭菜園 紅あずまと紅はるか、どちらがお好みでしょうか? 紅あずまと紅はるか、同じような雰囲気のサツマイモの品種名ですが、実は大きく異なるんだそうです。紅あずまは紅はるかに比べて甘くありませんが、ホクホク感が味わえるそうです。紅はるかは他の品種と比べて群を抜いて甘く、ねっとりした食感で、クリーミー... 2024.05.10 家庭菜園