料理

料理

料理レシピに目玉焼きを追加しました

「料理」のメニューに「鉄製フライパンで作る目玉焼き」を追加しました。「鉄製のフライパンで目玉焼きを作ったら、こびりついて大変なんじゃないか?」と思われる方もいるかもしれません。ですが、鉄製のフライパンでもコツさえつかめれば、フライパンにこび...
料理

長く付き合う鉄製のフライパンと中華鍋

鉄製の鍋は強火で料理ができるので、野菜炒めがシャキッと仕上がります。それでいてタワシでゴシゴシ洗えるタフなもので、テフロンコーティングのもののように数年おきに買い替える必要がなく、一生ものです。料理に鉄分が加えられるので健康にもいいです。ゆる生活にはお勧めです。
料理

旨味が凝縮された干し椎茸:大分のどんこ

今日はふるさと納税で取り寄せている大分県豊後大野市の干し椎茸(どんこ)をご紹介しましょう。「ふるさと納税がなければ出会うことのなかった利尻昆布」で我が家では利尻昆布とどんこを使って味噌汁の出汁をとっていることをご紹介しましたが、そのどんこがこれです。礼文島の利尻昆布とともに、この豊後のどんこも毎年のリピートです。
料理

礼文島の利尻昆布を美味しく食べよう

先日、ふるさと納税で礼文島の利尻昆布が届いたこと、この昆布で出汁をとって味噌汁を作っていることなどをお話しました(「ふるさと納税がなければ出会わなかった利尻昆布」をご覧ください)。この昆布は美味しいので、出汁をとった後でもまだ使い道がありま...
料理

ふるさと納税がなければ出会わなかった利尻昆布

ふるさと納税で注文した北海道の礼文島から届いた利尻昆布が届きました。昆布はもともとこんなに細長いんですね。旨味成分の白い粉が吹き出してきていて、いい香りがします。このようなものはスーパーでは売っていません。ふるさと納税がなければ出会うことはなかったでしょう。毎日おいしい味噌汁がいただけます。これは幸せなことだと思います。
料理

シソ酒がいい感じです

シソの葉を焼酎(いいちこ)に漬け込んだのは9月17日。約2ヶ月経って、薄い茶色のいい感じに熟成されてきました。そこで、白っぽくなってお役目の終わった葉を取り出しました。
料理

ゆる生活ならではのお米の精米

 今日はお米を精米しました。うちではできるだけ無農薬栽培のお米を玄米で買ってきて、精米して食べています。
料理

シソの実の醤油漬けと塩漬けを作りました

 10月になって、朝晩が涼しくなり、シソの実が膨らんできました。これを収穫して漬物にしましたので、ご紹介します。