家庭菜園 春一番を彩るホトケノザ、可愛い花は食べられるんです 春一番を彩るホトケノザ、可愛い花は食べられるんです。冷奴の上に載せたり、ちらし寿司の具にしたり、吸い物に浮かべたり、春を目で味わいましょう。 2025.03.11 家庭菜園料理
料理 生糀でグレードアップ!今年の手前味噌作り 1年で一番寒い季節、今年も手前味噌を仕込みました。今年の糀は「さわのはな」という珍しい品種のお米のもの、大豆の品種はとよまさりです。お米も大豆も無農薬栽培、塩は3種の混合、手前味噌ならではの贅沢!これで手前味噌をグレードアップです。 2025.02.04 料理
料理 意外と簡単!初めての切り干し大根作り 立派な大根をただいたので、切り干し大根を作りました。千切りにして天日干しするだけで意外と簡単!驚いたのは、干したらものすごく縮むことです。大根はほとんど水分なんですね。来年は我が家も立派な大根を目指し、切り干し大根を作ってもいいかなと思いました。 2025.01.22 料理
家庭菜園 シソの実の醤油漬けを作りました シソの実を収穫し、醤油漬けを作りました。シソの実の醤油漬け、ご飯のお供やおにぎりの具にぴったりです。シソの実に少し醤油も一緒に取り出して、卵かけごはんに使ったり、サラダや豚肉のしゃぶしゃぶにドレッシング代わりにしたり。本当にシソは大活躍です。 2024.10.10 家庭菜園料理
料理 今年もシソ酒で疲労回復!シソ酒を仕込みました 梅雨が明けて暑い日が続いています。我が家の庭の野菜の優等生はシソでしょうか。種を蒔いたり苗を買ってきて植えたりしなくても、昨年のこぼれ種で勝手に育っていて、しかも肥料を与えたりしなくてもそれなりに大きくなります。 シソの欠点は、何と言って... 2024.07.24 料理
料理 おじさん、梅ありがとう! 6月になり、そろそろ梅雨の季節です。雨が続くのは嫌ですが、梅が収穫できる季節でもあります。ありがたいことに、私の母が、おじさんからもらった梅を送ってくれました。そこで、梅酒を仕込むことにしました。 私は辛口のお酒が好きですし、女房殿は健康... 2024.06.07 料理
家庭菜園 よもぎのハンバーグ、我が家の定番になりそうです ゴールデンウィークにドライブがてら川辺に出かけ、よもぎを採取してきました。料理用に摘んだ方はハンバーグに入れ込んで、香りを楽しみました。根ごと採取したものは庭に定植しました。うちの庭でもよもぎが収穫できるようになれば、よもぎハンバーグは我が家の定番になりそうです。 2024.05.07 家庭菜園料理
家庭菜園 雑草と呼ぶなんて失礼な。ノビル、春の味覚の一つです。 ノビルはヒガンバナ科の多年草。葉をちぎって匂いを嗅ぐと、ニラに匂いがすることと、地下に丸い球根のようなものがあることが特徴の家庭菜園でも見られる雑草です。春には新しい葉が成長し、美味しく食べることができます。無農薬の家庭菜園ではの楽しみです。 2024.05.01 家庭菜園料理
料理 パン焼き機でお餅作り 今日はパン焼き機でお餅を作り、パーティーをしました。イチゴやあずき、焼きいもを入れた作りたての大福は本当に美味しい!餅つき機で1回に作れる量は3合ですが、作ったお餅があっという間になくなりました。 2024.02.10 料理
料理 ビックリ!オーブントースターで美味しい焼き芋 何となく焼き芋というと、アルミホイルにくるんで焼いた方が良いようなイメージがありますが、縦切りにしてそのままオーブントースターで焼くと、切り口に少し焦げ目がついて、サクッと美味しい焼き芋ができるんです。 2024.01.29 料理