家庭菜園 スーパーで買った豆苗からも、大きく育つんですね! スーパーで売られている豆苗も、スナップエンドウであることには変わりないんですね。我が家でも大きく育ち、スナップエンドウとして収穫することができました。種を蒔いて育てるとか、ホームセンターで苗を買ってきて育てるとかしか考えたことがなかったので、目からウロコでした。 2023.05.23 家庭菜園料理
家庭菜園 生姜の植え付けとトウモロコシの種蒔き ゴールデンウイークの前後は夏野菜の苗の植え付けや種蒔きの季節、今週は根生姜の植え付けとトウモロコシの種蒔きをしました。生姜は近江生姜という品種。トウモロコシはゴールドラッシュ90で、倒れにくく、暑さに非常に強いので秋どりもできるそうです。 2023.05.19 家庭菜園
家庭菜園 ゴールデンウィークの家庭菜園、夏野菜の苗を植え付けました ゴールデンウィークは夏野菜の苗を買ってきて植え付けるのにちょうど良い連休です。私の家庭菜園でも、カネコのスイートミニトマト、昔ながらのキュウリ、千両ナス、ピーマン(京波)、シシトウ、京唐辛子、サツマイモ(紅あずま)、バジルを植え付けましたので、ご紹介します。 2023.05.11 家庭菜園
家庭菜園 スーパーで買った豆苗を庭に植え付けたその後は? スーパーで買った豆苗を苗として家庭菜園に植え付けました。昨年末に種を蒔いたサヤエンドウには見劣りしますが、結構背が伸びてきて、ついに青紫色の花が咲きました。もう少しで実が食べられるようになりそうです。 2023.05.01 家庭菜園
家庭菜園 失敗の少ない家庭菜園におすすめのジャガイモ ジャガイモは失敗することが少ない家庭菜園にはオススメの野菜です。2〜3月頃に種イモを植え付けて、5〜6月にはもう収穫できることや、水やりや追肥をあまり気にしなくてよいことも良い点です。ただし、ちょっとしたコツがありますので、それをお話します。 2023.04.14 家庭菜園
家庭菜園 スーパーで買った豆苗を育ててみよう! スーパーで販売されている豆苗、若芽を食べたあとの根(一番下の葉は残す必要あり)を育てれば、普通に大きく育ち、実が薄いうちはサヤエンドウとして、太くなるとグリーンピースとして食べることができるそうなんです。そこで私もチャレンジすることにしました。 2023.03.21 家庭菜園
家庭菜園 スーパーで買った豆苗からの苗作りにチャレンジ スーパーで販売されている豆苗、若芽を食べたあとの根(一番下の葉は残す必要あり)を育てれば、普通に大きく育ち、実が薄いうちはサヤエンドウとして、太くなるとグリーンピースとして食べることができるそうなんです。そこで私もチャレンジすることにしました。 2023.03.10 家庭菜園
料理 山芋のお焼きとブロッコリーの蒸し焼き メニューの料理の項目に、「鉄製フライパンで作る山芋のシンプルなお焼き」と、「鉄製フライパンで作るブロッコリーの蒸し焼き」を追加しました。 2023.03.06 料理
料理 手前味噌、今年もヘルシー志向で玄米麹仕込みです 玄米麹を使って手前味噌を仕込みました。1年ぐらい熟成させるため、大豆、麹、塩の配分は、越後味噌の配分としました。玄米麹を使って1年近く熟成させた味噌は味わい深く、かつヘルシーです。血圧を下げる効果、アンチエイジング、抗がん作用もあるそうです。 2023.02.24 料理
料理 摘果メロンをみつけました 摘果メロン、メロン農家さんが美味しいメロンを作るため、大きく育てるものを残して小さいうちに収穫した実のことです。これがぬか漬けにオススメなんです。まだ2月ですが、もう直売所で販売されていました。皆さんもメロン産地に出かけたら探してみてください。 2023.02.20 料理