fumine

料理

ビックリ!オーブントースターで美味しい焼き芋

何となく焼き芋というと、アルミホイルにくるんで焼いた方が良いようなイメージがありますが、縦切りにしてそのままオーブントースターで焼くと、切り口に少し焦げ目がついて、サクッと美味しい焼き芋ができるんです。
料理

手前味噌、今年は煮大豆を使ってみました

正月明けに、毎年恒例の手前味噌仕込みをしました。いつもは大豆を圧力豆で煮るのですが、女房殿が有機大豆を煮た商品をみつけてきましたので、それを使ってみることにしました。やさか共同農場さんの商品です。乾燥米麹もセットで購入しました。 塩は海の精...
家庭菜園

11月にもなってミニトマトがこぼれ種から芽を出すとは!

11月中旬、もう立冬は過ぎて、暦の上では冬です。そんな中、うちの家庭菜園ではミニトマトが芽を出してました。 確かに晩夏から秋にかけて、こぼれ種からミニトマトが芽を出してくることはよくあります。そんなミニトマトは下の写真のように青々としてそれ...
家庭菜園

ゴマの花はきれいだけど、収穫はしんどい・・・

今年の猛暑で、我が家の家庭菜園の野菜もバテていました。そんな中でも元気だった一つがゴマです。ゴマの原産地はアフリカのサバンナとか。猛暑でも元気なのは、そういう出自だからでしょうか。今日はこのゴマを収穫して乾燥させ、ゴマの粒を集めて食用にきれ...
家庭菜園

今年はサツマイモがお化け!

秋も深まってきて、そろそろ霜が降りそうになってきたので、先々週と先週の2回に分けて、表の庭と裏の庭のサツマイモの収穫をしました。実際のところはここ数日、季節外れの暑い日が続いたりしたのですが、まあ、潮時です。 先週収穫したのが冒頭の写真です...
料理

芋づる味噌のレシピをメニューに追加しました

秋も深まってきて、サツマイモの収穫の季節になってきました。サツマイモを収穫して食べるのはもちろんですが、サツマイモの葉とツルも食べることができるんです。しかも、鉄分やカルシウム、ビタミンC・E・Kにカロテン、食物繊維が多く含まれる栄養の宝庫...
家庭菜園

やっぱり冬は白菜!

9月末にホームセンターに白菜の苗を買いに行った時には売り切れていたのですが、2週間後には入荷してて、すかさず購入したことはお話しました。 写真を取り忘れていたので、どんな感じかは紹介できていませんでした。4株植え付けて、こんな感じに不織布を...
家庭菜園

初めてのキャベツへの挑戦!

今年の夏は猛暑で苗の生育も悪かったせいなのか、9月末にホームセンターに白菜の苗を買いに行くと、売り切れていました。 私の母は家庭菜園で白菜をよく作っていましたが、なにせ虫が食いやすいので、私は敬遠していました。ですが、無農薬の葉物は貴重とい...
その他

うちの可愛いお客さんの猫さん

今日はうちにやってくる可愛いお客さんをご紹介しましょう。野良猫さんです。今日は表側の道路から悠々と歩いて入ってきました。 猫さん、表側の庭に座り込んでまったりしたり、飛び回っている蝶々にパンチをくらわしたりしました。やはりアスファルトの上よ...
料理

この季節だけのシソの実の醤油漬けと塩漬け

やっと秋らしくなってきました。酷暑でいつものように収穫できなかった野菜がある中で、シソは頑張ってくれました。たくさん花が咲いて、実がつきました。そこで先週はシソの実の醤油漬けと塩漬けを作りました。 作り方を詳しく知りたい方は、「シソの実の醤...