家庭菜園

里芋は八つ頭に挑戦!

里芋の品種の一つ、八つ頭の種イモを植え付けました。里芋は栽培期間が長く、家庭菜園ではパフォーマンスが悪いとして敬遠されがちですが、茎も食べられたり、もしかしたら観葉植物として室内に取り入れたり、意外と楽しいのかも?
パソコンワールド

Zorin OS Liteをカスタマイズしよう!

Windowsを卒業してLinuxに乗り換えるとして、LinuxのディストリビューションはZorin OS Liteを候補にしました。今日はZorin OS Liteを自分好みにカスタマイズした手順をご紹介します。
パソコンワールド

今度こそWindowsから卒業!

最近、Windows10のサポート終了の話題をよく見るようになりました。これを機会にLinuxに乗り換えようと思います。選んだのはZorin OS Lite、ubuntu Budgie、Solus Budgieです。
家庭菜園

サヤエンドウの定植とカラスノエンドウ

いよいよ春本番、先日はサヤエンドウの苗を定植しました。同じ豆科の野草、カラスノエンドウも瑞々しい若葉を伸ばしています。実はこの若葉、食べられるんです。このような野草も味わえるのも家庭菜園の楽しみの一つかと思います。
家庭菜園

春の家庭菜園のお仕事ージャガイモの植え付け

春の家庭菜園のお仕事、ジャガイモの種イモも植え付けました。失敗しないコツは、種イモを丸ごと植え付けることです。品種は男爵とメークインが安定感抜群!今年もこの2つを買ってきたつもりが・・・よく見るとキタアカリでした。ご愛嬌です。
家庭菜園

春一番を彩るホトケノザ、可愛い花は食べられるんです

春一番を彩るホトケノザ、可愛い花は食べられるんです。冷奴の上に載せたり、ちらし寿司の具にしたり、吸い物に浮かべたり、春を目で味わいましょう。
家庭菜園

春一番の家庭菜園のお仕事

2月の終わり、春の家庭菜園の仕事を始める季節です。春一番のお仕事は、スナックエンドウとソラマメの苗を買ってきて定植しました。ソラマメは駒栄という品種。「むき実の色は極濃緑な一寸。ゆで上がりの色がよく食味もよいです」とのことです。期待しましょう。
その他

名刺管理、手作り派は「Office lens+Google Keep+Gemini」で決まり!

名刺管理を「Office lens+Google Keep+Gemini」でしてみませんか。Geminiに名刺にある住所の近くのカフェを探させるようなこともできます。名刺管理アプリとは別次元の楽しさです。
料理

生糀でグレードアップ!今年の手前味噌作り

1年で一番寒い季節、今年も手前味噌を仕込みました。今年の糀は「さわのはな」という珍しい品種のお米のもの、大豆の品種はとよまさりです。お米も大豆も無農薬栽培、塩は3種の混合、手前味噌ならではの贅沢!これで手前味噌をグレードアップです。
料理

意外と簡単!初めての切り干し大根作り

立派な大根をただいたので、切り干し大根を作りました。千切りにして天日干しするだけで意外と簡単!驚いたのは、干したらものすごく縮むことです。大根はほとんど水分なんですね。来年は我が家も立派な大根を目指し、切り干し大根を作ってもいいかなと思いました。